『退職パーティー欠席する場合のコメント』

で検索をかけてここに来たお客様ー♪
お役に立てましたでしょうか?!

依然人気ワードは

『江戸東京たてもの園』
『江戸東京たてもの博物館』

の2つです。

そんなにHITしやすいの、ここ?

+

ここまで人気の『江戸東京たてもの園』。

となると、御礼をこめてここでもご紹介しなければ!
という気にもなるので

発表します!
玲流、江戸東京たてもの園ってなぁに?コーナー!!(しょぼい・・・汗)

?検索ワードを見ると
 *江戸東京たてもの博物館
 *江戸東京たてもの園     という2つに別れますが

 正式名称は『江戸東京たてもの園』です。



?「…で、どんなとこなんよ?」という方へご説明をば。

 玲流に表現するならば、
 日本古来の建物が集められた公園です。

 かの『千と千尋の神隠し』のモデルとなった建物もございます。

 でもこれだけじゃご説明不足なので、HPから引用させて頂きます。



江戸東京たてもの園は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。
都立小金井公園の中に位置し、敷地面積は約7ヘクタール、園内には江戸時代から昭和初期までの、27棟の復元建造物が建ち並んでいます。当園では、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指しています。



とのこと。

ネズミーランドのような華やかさはあまりありませんが、
「たてもの好き」には意外と楽しめるかもしれません。
私と彼もお部屋のつくりやインテリア等にあれこれ目が行き、
かなり楽しんでました。

たてものの内側も楽しめますが、
美術系の方が絵や写真を撮っていることもおおく
外から見てもいい具合な模様です。



?次に、「ちょっくら行ってみっか?」って方へアクセス情報を。

江戸東京たてもの園は小金井公園内にあります。

電車の場合は、
JR中央線『武蔵小金井駅』または
西武新宿線『花小金井駅』からバスを利用します。

私は武蔵小金井駅からの利用でしたので、
武蔵小金井駅からの場合をご説明致します。

武蔵小金井駅北口から出ているバスは2種類あります。
 
 ・2番または3番乗り場から出ている西武バスの場合は
  『小金井公園西口』にて下車です。
 
 ・4番乗り場から出ている関東バスの場合は
  『江戸東京たてもの園前』にて下車です。

公園西口のバス停からの場合、
西口からまっすぐ続く道を進み、T字路を左に進むと
たてもの園が見えてきた気がします
(寄り道しながらだったため、うろ覚えです・・・)。

今の時期、これからの時期なら
梅や桜を見ながら行くといいかもしれません♪

お車でご来場の場合は・・・すみません。
わかりませんのでHPをご参照下さい。(中途半端!)



?ちょっとネタ情報。

園内中央ぐらいに位置するお食事処『高橋是清邸』。
ここの1Fは、ちょっとした食事ができたりします。

私が食べた中でおいしかったのは、意外と讃岐うどん。
コシがあって園内散策後の小腹満たしには◎でした。

小腹もみたし、ゆったり広々とした空間に
横になってしまう人もちらほらいますが

ここ。

2・26事件の現場です・・・
暗殺現場なり。

きゃー!!

以上。

どちらにせよ、
検索していらした方々にとって
大してお役に立てずにすみません。

コメント

玲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索