初公開☆
じゃーん♪
一人いそいそと浴衣の予習してましたん。
色味がちょいと鮮やか〜に出すぎてますが、
彼氏くんが買ってくれた半幅帯と
ママンから譲り受けた帯締めメインの画像でございます〜♪
白い花の飾りは、自分の部屋にあったのを付けただけ〜

んー、
私小柄(細いという意味ではなく、ちびっこということ!)ゆえ
赤ってすんごくすんごくハマるんだわ。
とーっても(違う意味で!)かわいく見えます。

いつもは紺地に桔梗柄と
古典柄でもうちょっと大人に見えるのですが
今年は四捨五入すると30歳になるので
最後のあがきに開き直ってラブリーな着方をします(笑)

帯締めもパールに取替えようかな?
彼氏くんにいーっぱい「かわいい☆」言ってもらうんだもーん♪
いつも頭なでこなでこするので
型崩れしない髪形を研究しなくては!!

いいことないけど
プライベートの充実だけは
絶対確保中♪
と開き直りました、玲です。ども!
ベッドに横になり、CLASSY見てました。

↑やってる態勢と読んでる雑誌のクラス感に格差があることはナイショです…

色彩検定やらカラーコーディネーターやらと勉強してた時
自分のカラーは深みのある秋色と判明。
確かにアクセもシルバーよりゴールドがハマる。
洋服もピュアで繊細そうな淡色や青みある色より
黄色みある赤系や濃い目の色が似合う。
白っぽいのって、どうも私はミスマッチで…
以来、流行というよりも「常識」みたいになっていた美白にとらわれ
やれどもやれども白くならない肌にへこんできましたが

神が降りました!

私の地色は健康的!でよろし!!…と。

うふふふふ♪
もう流行には惑わされないわょ!

これぞ、開き直り!…いや、自己への到達☆
「どうして好きなの?」
と聞かれて

「わからない」
と答える。

A型の女。

2006年5月9日 自分磨き
行ってきます♪
本日は給料日なり!!
お食事に!!

・・・じゃないんだけど(^^;
と自分のおしりを叩いて見る。
走れ〜、私っ!!!!

自分をたとえるならば
どう考えても
馬よりも猫ですが(笑)
自分の中にあるのは
『おもてなし』をしたいって気持ち。

ゆったりと暮らしたいってこと。
あえてかっちり目な紺のショートトレンチに
色を添えて、気分は春。

風が強くて寒くても
春はすぐそこなのダ☆
★『ご自愛下さいませ』

普段、心がけている言葉が一つある。
それは「おかげさまで」。

生きてるといろんなことがあって
その度にくじけたり凹んだりするけれど

気がつけば元気になってる私。

それはきっと
単純な性格っていうのもあるけれど(笑)、
何よりもそんな時
まわりの人たちがそばにいてくれることが
私の元気の源なんだと毎回感謝している。

だから言いたい。
「おかげさまで元気になりました(^^)」って♪

そんな私に今日、
また一つ使えたらいいなっていうことばが増えた。

『ご自愛下さいませ』

なんて素敵な響きなんだろう!
まだ大人すぎて私が使うにはギャップがあることばだけれど

いつか自然に使えたらいいな
と思ったのです。

そんな病人、玲より

「みなさま、お体にはくれぐれもご自愛下さいませ」(笑)

うひゃー
「まずはお前が、な!」って声が聞こえてきそうです(^^;
マドモアゼル愛

率いる、日本の西洋占星術の信憑性が高いとしたら
きっとあんな日々はめったにこないのかもしれない!


というくらいに充実していた中学時代。
私は人生最大の出会いを体験したのです☆



拓哉先輩は同じ部活の先輩。

ぱっと見は普通そうに見える先輩でしたが、
成績優秀・運動神経抜群・面白くて笑顔がさわやか☆
しかも面倒見いい兄貴タイプと

当時の私でなくても今の私でも
かなり惚れるタイプの人でした。

逆に、当時の私は
おとなしーくて(その頃から)ちいさくて
勉強もするけど普通レベル・・・な女の子。

先輩と幼馴染で、すんごい綺麗でお嬢様な浅野先輩は吹奏楽部。
なにより頭も良くて拓哉先輩と一緒にいると絵になる!!

そーんな二人がめちゃうらやましくて
始めたのは・・・

勉強と部活を頑張ること

まず、拓哉先輩が大好きな英語。
決意を固めた中1の夏からスタートし
冬に英検5級合格。
ちょこっと達成感を感じ、そのまま継続して
中2の夏に英検4級合格。
中2の冬に英検3級合格。
すんごい勢いです、私にしては!!
それにあわせて学年順位も中堅レベルから7位まで急上昇↑し、
先輩が卒業した後の高校受験期も4位をキープしてました。

恋の力ってすんごいデス!!(≧〜≦


で、部活はというと…

本来文化部系な私が
毎日ランニング3キロをし
朝練も毎日!部活もサボらない!!を実践。

部長となり、いかに部員メンバーのレベルをあげつつ
盛り上げていくか?というテーマに頭をかかえていた当時。

・・・よく中2でそんなことを考えてたもんだ(汗)

テニス部顧問希望だった顧問が、
めちゃ放任主義すぎて
夏休み期間なんか海外研修という名の旅行に旅立たれて路頭に迷い、
部員同士でぎゃーぎゃーケンカしたこともありましたが
市大会止まりだった部が地区大会出場レベルまで成長☆

部活も勉強も頑張る部として
部内の男子も女子もみんなで一緒に勉強したり
教えあったりして全員の成績がどんどんUP!UP!!
(もちろん、拓哉先輩に英語を教えてもらうという口実で隣の席をゲットしてたぬかりない私♪)

かたや生徒会メンバーとして
和太鼓演奏活動(http://diarynote.jp/d/62966/20050526.html)やら
福祉施設へのボランティア活動もしていたり・・・

充実のフル活動生活をしておりました。

結局、ここまで私のモチベーションをあげて成長させてくれた
拓哉先輩への恋はかなわぬままでしたが

先輩の卒業式には名札をもらい
2人ならんだ写真を撮りました・・・
きゃあぁぁぁ〜、
思い出しただけでもドキドキはずかしぃぃぃ(照)

その後、先輩とは少しだけ交流がありましたが
どうなったんだろうな〜?

拓哉先輩は県内1の男子高へ
浅野先輩も県内1の女子高へ

同じ地区の高校へ進学されたお二人です。
しかも、幼馴染で中学時代もラブラブだったのですから

もしかしたら今頃・・・



その後の私は何を考えたのか
地元の県立高校へと進学しだらりんとした生活サイクルを身に着けてしまいました。

推薦入試で某女子高を希望した母のプレッシャーに負け
言いなりになりたくない!という反抗心から
受験で頑張るということを止めたのです。
そんな理由はどうであれ
はい、ずばり自堕落だったわけです(汗)

あの時の勢いをキープして頑張り続けたならば
もしかしたら今とはまったく違う自分になっていたのかもしれません。

なーんて言ってはみたものの
知ってます。 

人生に
if ... は無いってね。



こう振り返ってみて
急に恥ずかしくなった。

当時の自分が笑ってるんじゃないかって
拓哉先輩に今の自分を知られたくないって

今の彼氏も拓哉先輩にすんごい似てる要素が沢山あって
(要はこういう人がタイプってことだ。笑)
それでも「そのままでいいよ(^^)」って言ってくれる。

けれど、

西洋占星術が当たるのだとすれば
12年後の今だって

もっとキラキラ輝く毎日を過ごせる自分がいるはず!!
それを怠っているのは自分が悪いのだ。

あいにく細木数子は信じてない・・・というか
まったくどんなものなのかを知らないのだから

大殺界だとかを気にせず
頑張れるんだもん(笑)

頑張れよ、私!
頼むよ、私!

もう一度キラキラして行こう♪

自分探し。

2006年1月23日 自分磨き
やりたいこと、いっぱいあって
ホントにやりたいことが何なのかわからない。

だからこそ、やりたいことはやっていきたいけれど
すべてをやってみるって結構大変。

24時間って短いなぁ。

なーんて頭で考えている間に
やってみるっきゃないですよ、ね?
ISBN:4837920454 単行本 浅野 裕子 三笠書房 2003/09 ¥1,155

あんまりこの手の本を
進んで読まない私でございますがー

ちょこっと「うむ。」と思った一冊☆



内面の変化はすぐには出ない。
三十代になったとき、
その積み重ねがまわりとの差として出てくるのでしょう

未来の自分を裏切らぬように…
週の始まりである月曜日だというのに、
ましてや月末だというのに
仕事が落ち着いてヒマー(笑)
土曜日焦って休日出勤しあんなに頑張らなくてもよかったらしい・・・

さて、前職場を新卒で入社してから現職場勤務の現在まで
私はずっと事務職でした。
しかーし、来月から幸か不幸か知らないですけど
とにかく営業職になります(−−

事務やっててもじっとしてないから
もしかしたら丁度いいのかもしれないですが・・・
リクルートの適職診断でも上位5位が
すべて営業やらグラホやらと対人系でしたから(遠い目)

まあそんなわけで、じたばたしても仕方ない!!と覚悟を決め
今は『日焼け対策』に燃えてます←形から入るあたり実は覚悟を決めてない(汗)

で、日焼けも嫌ですが
ずっと事務職やってきた結果、
いつもある目の下のクマに悩まされてきたこの一年ちょい。

これではイカン!!と。

そんなわけで、結局化粧品等に走るんですが
コンシーラーだとなんか不自然。
朝の温タオル対策も一時的。

今は口コミから
ランコムのビタボリック ユーと
エスティーのアンサークルあたりをマークしてます。

どうか効果がありますようにっ!!
本日のアクセは
幼少の頃から私にとって
『大人』の象徴であり憧れのパールを☆

レビューのものより
繊細なデザインのピアスです!
今日のお昼休みに、前々から目をつけてたこのピアスを
自分への誕生日祝いにと奮発して買いました(^^)

25歳

25になる前の私にとって『25歳の女性』って
すんごく落ち着いてて華やかで『大人』なイメージがあった。
身近な母で言えば、24の時にはすでに一児の母であったわけで・・・
憧れの女性で言えばめちゃ仕事バリバリやってるわけで・・・

イメージと25になった自分の間にあるギャップというものは
そのまま=幼い自分、というふうに方程式が成り立ちます(^^;

今年は、いや今年こそは!!

私なりの大人な成長をして、
25という二度とない素敵な時を過ごして行こうと思います♪
実は、来月からワタクシ営業になります・・・
いいんだろうか、

不安

んでもって、
日焼けはしたくない(本音)

そんなわけで、こんなの買ってしもうた。
25歳なりたてにして!
甘えさせてくれる存在は、
いつも身近などこかにあるのです。
あなたが力むのをやめて「そうか。ありがとう」と身をまかせさえすれば、みんなゆったり、たっぷり、あなたの身も心も包み込んでくれるのです。やわらかい温かさを伝えてくれます。  



「ほら、ボクに甘えていいんだよ。安心して、ゆったり甘えていいんだよ」
偽り無くあなたを受け入れてくれる誰かの声が聞こえるようになります。甘え上手になってください。何の遠慮もいりません。

甘え上手は幸せ上手 より
ISBN:4890360913 単行本(ソフトカバー) 金盛 浦子 ネスコ 1999/11 ¥1,365

get☆

2005年6月11日 自分磨き
待ち合わせた友達とお揃いだった・・・

ってことありません?洋服であったり、バックであったり
私はそれにめちゃくちゃ興ざめする子であります。

学生時代は
COACHのバック使ってましたが、やっぱかぶるのよ(--;

それ以来、何か無いかな〜って探し続け
本日getしたのは
キャラメルブラウンな斜めがけバック!!
絶対コレ、誰にもかぶらない!!
だってどこのかわかんないもん(笑)
でも、この使い込んだレザーの丁度いい触感!色味!
私の雰囲気にピッタリ合うんです!!

よくわかんないけどどっか派手顔な私なもんで、
ドドーンと存在感あるブランド物だと
小さい体にそれが強調されて見えるらしく
それだけで男性から見ると
「いかにも金かかりそう」って見られる危険性がある
ようなのです(T_T)

なので、今日からこのバックが私の相棒〜♪
どうぞこれからよろしくね(^^)
今年に入ってから雑誌とかで
ちょこーっとだけ頭の片隅に記憶が残っていた
この【舞妓はんの…】コスメシリーズ!!

実際に使ってる方、どなたかいますか?!

気になる・・・
ホント、気になるんですぅ〜

なんかこのアイライナーなんてパンダとか滲みとか
まったくならないらしいよ?

・・・浮気して買ってみようかしら?ふふふ♪
中学時代、生徒会の活動で和太鼓をやってました。
地元のお祭りや小学校とかに遠征演奏するのが魅力で
そんな軽はずみな理由から始めました。

だけど、あの頃からちびっ子な私にとって和太鼓は
めちゃくちゃ大きくて
太鼓をうつバチも私のちいさな手には太すぎて・・・



中学3年生の夏、最後の舞台のこと

最後の舞台ということもありその日は緊張してました。
前日まで毎日毎日練習しまくって
リズムが合わなければメンバー同士特訓したりちょこっとケンカしたり。
そんな毎日を積み重ねて迎えた最後の舞台

暗いステージに一歩一歩進んでいきます
それぞれが定位の場所につきます

腕をまっすぐ上げて

力いっぱい白い太鼓を叩く
腕、肩、腰、足もと、背筋全てに力をこめて。

ドンッ!
重く響く音は静寂の中を広がって行きます。

ドドンッ!
ステージの照明が明るくなってくると心拍数は急速に倍増
と同時にステージを見る人々の姿が目に飛び込み
完全に自分の中でスイッチが入ります。

メンバー全員でお腹から声を出して口伝を会場へ響かせていくと
なんとも言えない一体感が生まれて
それぞれが打つ太鼓の音も綺麗にまとまっていきます。

どんどんどんどんテンポが上がってクライマックスのとき

カンッ!

それは

てのひら汗びっしょりの中
力いっぱい握っていた左手のバチが
右のバチにぶつかって手の中から飛んでいってしまった音でした。

それでもリズムを崩さぬように
そのスピードに遅れをとらぬように
他のメンバー達のリズムの邪魔にならぬように
崩れてしまった体勢を戻す

最後まであきらめずに



照明が落ち、ステージの袖に戻ったとき
私はどっと涙があふれて体の震えがとまりませんでした。
声をあげて泣いていました。
頭の中をスローモーションで何度も繰り返し写るあの瞬間

『悔しい…』

体育館脇の冷たい水で顔を洗ってもあふれて来る涙
私は土手に寝そべって夕方の空の雲を眺めて決めました。

悔しい、と思ったことは必ず克服して二度と繰り返さない!って



天才肌と努力家

私は天才でもないし、努力するっていったって
どっかで手抜きもするしズルイ面もあるから
どっちでもない「フツー」の人間です。

だけど

どこにいっても誰にあっても言われるのは
「あなたってホント強いよね」ってことで。

逆境に立たされると、とことんやってやる!って燃える性格。
怒られたって事実だけを受け止めて前を向ける性格。

気持ちの切り替え、ストレスのコントロールができて
物事を割り切れるってこと

これが私の強みなんだと思います。

社会人としては半人前な自分に不安はいっぱいだけれど
こんな一面もあるんだから!と自信をもってあげなきゃね!!
を今日は読みます。

久しぶりにハードカバーなんて買ってみた。
ゆったり本を読んで過ごす至福の時間

これを待ってたんだ、きっと♪

1 2

 
玲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索