ふらり京都一人旅レポ? 下鴨神社編
下鴨神社

http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.shtml

世界文化遺産らしい。知らなかった・・・



■ 流し雛を見るために!

3月3日、節句の日。
ひなまつりと言っても、次女な私は雛壇ではなかったりする。

そう、あこがれの雛壇!!!

そしておひな祭り、って飾るだけじゃないらしい!と知り、
「思ったが吉日」
考えるより行動な私は京都へ向かったのです。

目指すは下鴨神社。

・・・が、

京都駅ロータリーにあるバスガイドなる機械を信じて乗ったバスは
何故か私を違う方向へと運び
土地感ない私は、京都駅まで戻ることに(−−

もう一度、今度は慎重に行った人間観察のもと
選び出された「THE 京都人」であろう婦人にたずねて

やっと到着!下鴨神社!!!!!

しかーし、
終わってました。流し雛・・・。
え?うそ?ホントに?

って位のニアミスです。
私が下鴨神社に付いた頃には終わってた・・・という
なんともタイミング悪すぎる展開。

しかも

京都へ降り立って最初の出来事。

みなさーん、
下鴨神社へは、A1番じゃなくてA2番乗り場からですよー
ご注意下さい!!(TへT

■ 縁結びの神様といえば?

それから

そうよね、雛人形そんな長時間流してられないもんね(−−;
と諦め・・・るはずのない私。

下鴨神社内を歩き始めました。
結果、相生の社という言葉にひっかかり
ラブラブカップルをうっとおしく思いながらも
端っこでちっちゃくなりつつちゃっかり手を合わせる私。
「彼と今年も仲良く楽しく過ごせますように」と願うあたり
私らしくなく女の子な行動・・・(^^;

京都で恋愛系といえば

『地主神社』

ですが、人が集まる物とは逆を選ぶ天邪鬼な私は
ここで願掛けすればいいことある!!と信じてその場を去りました(笑)

だって神様だってそんないっぱい願掛けされても
こなしきれないでしょ?

・・・って、ただ単に清水寺を今回のコースに入れてなかったからっていう
のが本音だったりもします(^^;



■さざれ石って何か分かります?

卒業式シーズンですが、
今も歌われているのでしょうか?

国歌「君が代」

その中に「さざれ石の・・・」って出てきますが
さざれ石って何だろ?とずっと思ってました。

苔のムースとか(正しくは「苔の生す」です)
なんだかよくわかんないし!

と関心度はかなり低かった学生時代の私。

とうとう、
今回の旅でとうとう!

正体が判りました!!
出会ってしまいました、さざれ石クンと!!(笑)

念のため、画像upしておきます♪

重要文化財の桜門近くにあります。

コメント

とっさん
とっさん
2006年3月8日18:08

「さざれ〜いしの〜♪」だったんだ!
歌詞を見たこと無かったから・・
「サザエ〜いその〜♪」って、歌ってた(笑)

玲
2006年3月8日18:54

あははははっ!!

サザエ〜いその〜♪って!!

それいいですっ!!
最高ですっ!!

とっさん様に座布団10枚っ♪(笑)

とっさん様の日記を読んで
関西方面へ行きたくなったんですよー(^^)
きっかけを頂きましてありがとうございました♪

ホントは大阪も行きたかったので
次回行きます!!!!!
玲

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索