My Way
2006年3月10日これが私の生き方。
これが私らしさ。
傲慢な程の強さは無いけど、
信じとおしていきたい。
信じていこう。
いつか揺らぐことがあったなら
思い出して、
この気持ちを。
思い出して、
この日のことを。
これが私らしさ。
傲慢な程の強さは無いけど、
信じとおしていきたい。
信じていこう。
いつか揺らぐことがあったなら
思い出して、
この気持ちを。
思い出して、
この日のことを。
ありのままでいいよ。
2006年3月8日誰にだって「波長が合う」場所と相手がいる。
見て聞いて触れて味わって感じて「心地のいい」ものがある。
それが、私の場合は京都であって
一緒に来たかった彼でもあって。
そうは言っても現実は、
波長が合うものばかりじゃないし、心地のいいものばかりでもない。
むしろ、苦虫噛んだような思いをすることの方が多いのかもしれない。
普段の私たちは未完成だからこそ
壁にぶつかったり、転んだり、立ち止まったりする。
目標や憧れに向かって頑張ったりして
至らない自分に焦燥感抱いてはあがいたりする。
けれど
ありのままでいいんじゃないかなって思う。
逆に、その条件にあてはまらない目の前の現実や他人に
理想を求めすぎちゃ苦しくなるんじゃないかなって。
頑張るときは頑張る。
やるときはやる。
大事なものは、守り続ける。
結果は出た方がいいけれど
ダメだったら次、失敗しなければいい。
それでいい。
そのままの君でいい。
少しずつ
変わっていこう。
休んだっていいから!
貴方は貴方。
間違ってなんかないから(^^)
見て聞いて触れて味わって感じて「心地のいい」ものがある。
それが、私の場合は京都であって
一緒に来たかった彼でもあって。
そうは言っても現実は、
波長が合うものばかりじゃないし、心地のいいものばかりでもない。
むしろ、苦虫噛んだような思いをすることの方が多いのかもしれない。
普段の私たちは未完成だからこそ
壁にぶつかったり、転んだり、立ち止まったりする。
目標や憧れに向かって頑張ったりして
至らない自分に焦燥感抱いてはあがいたりする。
けれど
ありのままでいいんじゃないかなって思う。
逆に、その条件にあてはまらない目の前の現実や他人に
理想を求めすぎちゃ苦しくなるんじゃないかなって。
頑張るときは頑張る。
やるときはやる。
大事なものは、守り続ける。
結果は出た方がいいけれど
ダメだったら次、失敗しなければいい。
それでいい。
そのままの君でいい。
少しずつ
変わっていこう。
休んだっていいから!
貴方は貴方。
間違ってなんかないから(^^)
ふらり京都一人旅レポ? 京都でカフェってみる?編
2006年3月8日 旅行日記
さてさて、陽も落ちたことですし
私の一人旅も終盤です。
歩いていると頬に触れる空気もかなり冷たくなってきました。
天気ももともとよくなかったし、
今日はよく歩いたし!
最後はあったかい飲み物を飲んで
身も心もぽかぽかにして帰りましょうか♪
はい、目指すはあのお店です!!
去年の秋くらいから
途切れ途切れながらもお話をする機会を持つこととなった
某氏もおすすめのお店です。
HPで拝見した限り、とってもあたたかみのあるお店で
それだけで一度行ってみたい♪と思っていたというのに
肝心の最寄り駅を確認していなかった私(−−
記憶を辿ってまずは
ヒントとなりそうな某氏の住所を
思い出すことから始めました・・・。おばかさんです。
一生懸命、送られてきた封筒にあった住所を思い出す。
・・・わ、わからない(涙)
そりゃそうです。
一度やりとりしただけだもん覚えてません。
逆に覚えてたら、かなりの恐怖です。
ストーカーかい?って話よね(−−;
それでもあきらめない私。
しぶとさでは負けません!!(笑)
あらゆる記憶を掘り起こしまくる。
@マックで(関西で言えば、マクドですね)
でも、わからない。
あーもぅ、バカ!!
と自分に怒った私は、一人旅流戦法にでました。
そう、片っ端から聞きまくる戦法です!
とにかくお店の名前を繰り返す。
外国人並みです。
結果。
本屋のおねいさんが、
私に『あべきた』というフリーマガジンを手渡し
教えてくれました。
おおー、載ってる!!
そうそうこれです!!ここです♪
ありがとう♪
おおきに♪
サンキュー♪
もう何語だってかまいません(笑)
で、タクってしまう・・・と。
私には時間が無いのです。
そして!!
着きました!!
北山紅茶館♪
ここよ、ここ!!
ドキドキしながら、扉を開くと
店内はウッディな造りで、やわらかい照明が暖かい空間を広げていました。
女の子にはたまりません♪素敵すぎます!!
こんなところで、昼下がりを過ごせたら・・・と考えると
そんな時間のお供となる本を見つけたくなります。
いや、素朴な写真集とか詩集でもいいかな?(^^)
惚れ惚れしながら、入り口から2番目の席につき
メニューを開くと、
これがまた素朴であったかくてかわいい手作りのメニュー!!
注文するものを決めるのではなく、
まずは全てのページを見てしまいました(笑)
で、やっと注文する私。
頼みたい物はもう品切れだったのですが、
BLTサンドを頂きました。
紅茶も、香りよくおいしくて◎
BLTサンドもおいしかったです!!
例えるならば
ここでお誕生日をお祝いしてもらえた年は
HAPPYな一年を過ごせる気がする
そんな気持ちを抱かせる
やわらかくてあったかいお店でした。
また行きたいな♪
その時は、彼と一緒に(^^)
みなさまも、是非一度行ってみて下さいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北山紅茶館
京都市左京区松ヶ崎雲路町6-12
最寄駅は
地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅より徒歩?分
私じゃなくても、歩いていけます!!(^^;
http://www.ave-kitayama.net/kochakan/
私の一人旅も終盤です。
歩いていると頬に触れる空気もかなり冷たくなってきました。
天気ももともとよくなかったし、
今日はよく歩いたし!
最後はあったかい飲み物を飲んで
身も心もぽかぽかにして帰りましょうか♪
はい、目指すはあのお店です!!
去年の秋くらいから
途切れ途切れながらもお話をする機会を持つこととなった
某氏もおすすめのお店です。
HPで拝見した限り、とってもあたたかみのあるお店で
それだけで一度行ってみたい♪と思っていたというのに
肝心の最寄り駅を確認していなかった私(−−
記憶を辿ってまずは
ヒントとなりそうな某氏の住所を
思い出すことから始めました・・・。おばかさんです。
一生懸命、送られてきた封筒にあった住所を思い出す。
・・・わ、わからない(涙)
そりゃそうです。
一度やりとりしただけだもん覚えてません。
逆に覚えてたら、かなりの恐怖です。
ストーカーかい?って話よね(−−;
それでもあきらめない私。
しぶとさでは負けません!!(笑)
あらゆる記憶を掘り起こしまくる。
@マックで(関西で言えば、マクドですね)
でも、わからない。
あーもぅ、バカ!!
と自分に怒った私は、一人旅流戦法にでました。
そう、片っ端から聞きまくる戦法です!
とにかくお店の名前を繰り返す。
外国人並みです。
結果。
本屋のおねいさんが、
私に『あべきた』というフリーマガジンを手渡し
教えてくれました。
おおー、載ってる!!
そうそうこれです!!ここです♪
ありがとう♪
おおきに♪
サンキュー♪
もう何語だってかまいません(笑)
で、タクってしまう・・・と。
私には時間が無いのです。
そして!!
着きました!!
北山紅茶館♪
ここよ、ここ!!
ドキドキしながら、扉を開くと
店内はウッディな造りで、やわらかい照明が暖かい空間を広げていました。
女の子にはたまりません♪素敵すぎます!!
こんなところで、昼下がりを過ごせたら・・・と考えると
そんな時間のお供となる本を見つけたくなります。
いや、素朴な写真集とか詩集でもいいかな?(^^)
惚れ惚れしながら、入り口から2番目の席につき
メニューを開くと、
これがまた素朴であったかくてかわいい手作りのメニュー!!
注文するものを決めるのではなく、
まずは全てのページを見てしまいました(笑)
で、やっと注文する私。
頼みたい物はもう品切れだったのですが、
BLTサンドを頂きました。
紅茶も、香りよくおいしくて◎
BLTサンドもおいしかったです!!
例えるならば
ここでお誕生日をお祝いしてもらえた年は
HAPPYな一年を過ごせる気がする
そんな気持ちを抱かせる
やわらかくてあったかいお店でした。
また行きたいな♪
その時は、彼と一緒に(^^)
みなさまも、是非一度行ってみて下さいね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
北山紅茶館
京都市左京区松ヶ崎雲路町6-12
最寄駅は
地下鉄烏丸線 松ヶ崎駅より徒歩?分
私じゃなくても、歩いていけます!!(^^;
http://www.ave-kitayama.net/kochakan/
ふらり京都一人旅レポ? 町家散策編
2006年3月8日 旅行日記『町家』ってご存知ですか、関東のみなさん?
お恥ずかしながら、私は
『町家』と聞くととある割烹を思い浮かべてました。
いや、この割烹だっていいお店なんですけど!!(^^;
何度も言って申し訳ないのですが、
建物というものに興味を抱く私は、この町家にかなりの関心を抱いてました。
和室にやすらぎを感じる現代っ子らしからぬ私自身、
父方の家はこの町家にかなり近い造りをしていて
母方の家も母屋は現代風(?)ですが、敷地内にある納屋や蔵などが
いかにもこんなつくりでした。
ゆえに、
関東なので名前こそ違えど
同じものなのでは!?と思えるような
そんな雰囲気の家で生まれ育ったため
「これは見なくては!」となったのです。
■なんてことない玲流、街並み考察
京都駅付近の街並み(川原町通り)を
バスの窓から眺めていると、ふと気になることがあった。
それは、レンガ風の外壁が多いこと。
しかもせまい車内にかけこみ乗車をした人たちのごとく
それらの建物は、隣同士がほぼくっついて上へ上へと伸びて建てられている。
こっち(関東)じゃ、外壁といえばサイディングとか石材が多いからか
印象が薄いのが関東の建物の特徴(あくまで私個人の見解です)。
どっちかって言うと、京都駅みたいに、全体の規模と表現で勝負!みたいな(^^;
だけど、京都の建物って一つ一つは
これだけ混み合って建てられているのにもかかわらず
レンガ風の外壁によってすごい親しみやすさを抱かせる。
うーん、なんか上手いわ!!
見せ方上手☆
そして、本命の町家は・・・
もう歩いているだけで気分はしっとり。
情緒溢れてます。
無駄に言葉を並べる必要なし!って思います。
いいです。町家。
消えないで欲しいです。
これぞ、日本の家。
・・・全然、伝わらない文章のため
読んでいる方にはなんのことやら?って感じですね。すみません(^^;
■おまけ
ふたたび川原町通りなのですが(しつこい。笑)
通りに面しているお店の前には
日よけとなるロールアップカーテン?が付いていました。
きっと西日がまぶしいからですよね?
商品の日焼け防止ですよね?
こっちじゃ、
店の前に何かを置くとそれだけで
宣伝効果ダウンだなんだとうるさい傾向がある気がするので
このあたりに下町っぽさを感じました。
来る客は来る。みたいな余裕とでも言うのでしょうか?
いや、きっとこんな見解は私の京都びいきによる勝手なものですけど!
普段、こっちのガツガツしたがめつさに
少々うんざりしてるので
そういったものを求めてしまっているのかも?
だから好きなのかな〜、京都。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■町家&遊膳
〒135-0047 東京都江東区富岡1-4-2 飯島ソシアルビル1F
最寄駅は
?東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口
?都営大江戸線 門前仲町駅 5番出口
+営業時間
月火水木金土 17:00〜00:30(LO23:00)
日祝 17:00〜23:00(LO22:30)
定休日は無し。
お恥ずかしながら、私は
『町家』と聞くととある割烹を思い浮かべてました。
いや、この割烹だっていいお店なんですけど!!(^^;
何度も言って申し訳ないのですが、
建物というものに興味を抱く私は、この町家にかなりの関心を抱いてました。
和室にやすらぎを感じる現代っ子らしからぬ私自身、
父方の家はこの町家にかなり近い造りをしていて
母方の家も母屋は現代風(?)ですが、敷地内にある納屋や蔵などが
いかにもこんなつくりでした。
ゆえに、
関東なので名前こそ違えど
同じものなのでは!?と思えるような
そんな雰囲気の家で生まれ育ったため
「これは見なくては!」となったのです。
■なんてことない玲流、街並み考察
京都駅付近の街並み(川原町通り)を
バスの窓から眺めていると、ふと気になることがあった。
それは、レンガ風の外壁が多いこと。
しかもせまい車内にかけこみ乗車をした人たちのごとく
それらの建物は、隣同士がほぼくっついて上へ上へと伸びて建てられている。
こっち(関東)じゃ、外壁といえばサイディングとか石材が多いからか
印象が薄いのが関東の建物の特徴(あくまで私個人の見解です)。
どっちかって言うと、京都駅みたいに、全体の規模と表現で勝負!みたいな(^^;
だけど、京都の建物って一つ一つは
これだけ混み合って建てられているのにもかかわらず
レンガ風の外壁によってすごい親しみやすさを抱かせる。
うーん、なんか上手いわ!!
見せ方上手☆
そして、本命の町家は・・・
もう歩いているだけで気分はしっとり。
情緒溢れてます。
無駄に言葉を並べる必要なし!って思います。
いいです。町家。
消えないで欲しいです。
これぞ、日本の家。
・・・全然、伝わらない文章のため
読んでいる方にはなんのことやら?って感じですね。すみません(^^;
■おまけ
ふたたび川原町通りなのですが(しつこい。笑)
通りに面しているお店の前には
日よけとなるロールアップカーテン?が付いていました。
きっと西日がまぶしいからですよね?
商品の日焼け防止ですよね?
こっちじゃ、
店の前に何かを置くとそれだけで
宣伝効果ダウンだなんだとうるさい傾向がある気がするので
このあたりに下町っぽさを感じました。
来る客は来る。みたいな余裕とでも言うのでしょうか?
いや、きっとこんな見解は私の京都びいきによる勝手なものですけど!
普段、こっちのガツガツしたがめつさに
少々うんざりしてるので
そういったものを求めてしまっているのかも?
だから好きなのかな〜、京都。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■町家&遊膳
〒135-0047 東京都江東区富岡1-4-2 飯島ソシアルビル1F
最寄駅は
?東京メトロ東西線 門前仲町駅 2番出口
?都営大江戸線 門前仲町駅 5番出口
+営業時間
月火水木金土 17:00〜00:30(LO23:00)
日祝 17:00〜23:00(LO22:30)
定休日は無し。
ふらり京都一人旅レポ? この人、ネイティヴ?編
2006年3月8日 旅行日記 コメント (3)「すみません、私、こっち(京都)の者ではないので詳しくないのです」
道を尋ねるべく入ったコンビニにて
すんごいざっくばらんな説明をしてくれたおネイさん(推定18歳)に
そう、もうしわけない気持ちいっぱいに言うと
「うちも『こっちの者』ではないねん」
・・・・・・・・
そうきたか!
関西弁と京都弁を判別する能力が無かった私が悪かったのでしょうか?(笑)
まさか開き直られるとは!!
道聞くだけだと申し訳ないから帰りに何か買って行こうと
決めて入ったコンビニでしたが
何も買わずに出て行った関東人デシタ。
道を尋ねるべく入ったコンビニにて
すんごいざっくばらんな説明をしてくれたおネイさん(推定18歳)に
そう、もうしわけない気持ちいっぱいに言うと
「うちも『こっちの者』ではないねん」
・・・・・・・・
そうきたか!
関西弁と京都弁を判別する能力が無かった私が悪かったのでしょうか?(笑)
まさか開き直られるとは!!
道聞くだけだと申し訳ないから帰りに何か買って行こうと
決めて入ったコンビニでしたが
何も買わずに出て行った関東人デシタ。
ふらり京都一人旅レポ? プランニング編
2006年3月8日 旅行日記そういえば。
中学の修学旅行は「京都・奈良」でした。
でも、京都はホテルにしかきてません。
そう
自由行動だった修学旅行は
何故かうちの班だけ「奈良」づくしの旅行をしてたのです(^^;
京都の思い出は?
と聞かれれば、ホテルに置いてあった八つ橋を友達と取り合ったこと。
京都駅内を班のみんな(全員方向音痴!!)で走り回ったこと。
くらいしか無いのです・・・。
金閣寺?
銀閣寺?
清水寺?
え?どんなとこ?
って状態です。
なのに、そういうところではなく
神社などをめぐる私。
何回、今後京都めぐりをすれば
こういったメジャーなところへ足を運べるのでしょうか?!
ま、いっか♪
京都大好きですから(^^)
中学の修学旅行は「京都・奈良」でした。
でも、京都はホテルにしかきてません。
そう
自由行動だった修学旅行は
何故かうちの班だけ「奈良」づくしの旅行をしてたのです(^^;
京都の思い出は?
と聞かれれば、ホテルに置いてあった八つ橋を友達と取り合ったこと。
京都駅内を班のみんな(全員方向音痴!!)で走り回ったこと。
くらいしか無いのです・・・。
金閣寺?
銀閣寺?
清水寺?
え?どんなとこ?
って状態です。
なのに、そういうところではなく
神社などをめぐる私。
何回、今後京都めぐりをすれば
こういったメジャーなところへ足を運べるのでしょうか?!
ま、いっか♪
京都大好きですから(^^)
ふらり京都一人旅レポ? 京都御苑編
2006年3月8日 旅行日記つづきまして、
お散歩大好き!歩くの大好き!な私が歩き倒すと決めた地は
京都御苑でございます♪
前回の旅では
鴨川沿いの京都駅⇔二条大橋間を往復で歩いた玲選手です。
行きの川沿い散策は「気持ちいい♪」な〜んて暢気に歩いてましたが、
終着地となる京都市役所に着く頃には「足痛い・・・」と弱ってました。
今回こそは、リベンジ!(古っ!)
京都駅で、「スルッとKANSAI都カード」なる
バス共通カード(関東じゃこう呼ぶよね?)を購入。
目的地以外の道は公共機関を利用し
目的地でがしがし歩くことにしました。
とは言え、歩くの大好き人間にとって
下鴨神社から京都御苑までは歩ける!距離
仕事中なら、「時間をお金で買う」という感覚が
働く距離かもしれませんが
今日は気分転換をするための旅ですから〜
もちろん歩くことにしたのです♪♪♪
サクサク歩いていくと、
同志社女子大学を越え、
京都御苑の向かいにある同志社大学が見えてきました。
その瞬間、私の頭によぎるのは「フォー!!」という雄叫び(笑)
そうあのHGです(^^;
ここ、出身ですよね。確か。
京都御苑内を歩いていて、
「こんないい環境であのHGは大学生をしていたのね!」と
何故か想像を繰り広げていた私。
こんなにいいところだもん、
きっとさわやかな青年だったことでしょう(笑)
話反れまくってますが・・・
下鴨神社での梅はまだまだこれからって状態だったので
ここならもう少し・・・と期待していたのですが
私が歩いてこれる距離です。
当然、まだまだこれからって状態でした(−−
桃の花もこれからかな☆
しだれ桜の枝も
開花を待つつぼみがほのかに色づいていて
ちらほらたまーに降る雪の中
「春はすぐそこだよ〜♪」と教えてくれているような
そんなあったかい気持ちにさせてくれました(^^)
桜満開の皇居も素敵ですが、
是非ぜひ3月下旬にまた来たい!!そう思った京都御苑なのでした〜
ああ京都の人がうらやましぃぃぃ
お散歩大好き!歩くの大好き!な私が歩き倒すと決めた地は
京都御苑でございます♪
前回の旅では
鴨川沿いの京都駅⇔二条大橋間を往復で歩いた玲選手です。
行きの川沿い散策は「気持ちいい♪」な〜んて暢気に歩いてましたが、
終着地となる京都市役所に着く頃には「足痛い・・・」と弱ってました。
今回こそは、リベンジ!(古っ!)
京都駅で、「スルッとKANSAI都カード」なる
バス共通カード(関東じゃこう呼ぶよね?)を購入。
目的地以外の道は公共機関を利用し
目的地でがしがし歩くことにしました。
とは言え、歩くの大好き人間にとって
下鴨神社から京都御苑までは歩ける!距離
仕事中なら、「時間をお金で買う」という感覚が
働く距離かもしれませんが
今日は気分転換をするための旅ですから〜
もちろん歩くことにしたのです♪♪♪
サクサク歩いていくと、
同志社女子大学を越え、
京都御苑の向かいにある同志社大学が見えてきました。
その瞬間、私の頭によぎるのは「フォー!!」という雄叫び(笑)
そうあのHGです(^^;
ここ、出身ですよね。確か。
京都御苑内を歩いていて、
「こんないい環境であのHGは大学生をしていたのね!」と
何故か想像を繰り広げていた私。
こんなにいいところだもん、
きっとさわやかな青年だったことでしょう(笑)
話反れまくってますが・・・
下鴨神社での梅はまだまだこれからって状態だったので
ここならもう少し・・・と期待していたのですが
私が歩いてこれる距離です。
当然、まだまだこれからって状態でした(−−
桃の花もこれからかな☆
しだれ桜の枝も
開花を待つつぼみがほのかに色づいていて
ちらほらたまーに降る雪の中
「春はすぐそこだよ〜♪」と教えてくれているような
そんなあったかい気持ちにさせてくれました(^^)
桜満開の皇居も素敵ですが、
是非ぜひ3月下旬にまた来たい!!そう思った京都御苑なのでした〜
ああ京都の人がうらやましぃぃぃ
ふらり京都一人旅レポ? コンビニ編
2006年3月8日 旅行日記
写真は下鴨神社の輪橋。
梅が咲いていたのでパチリ。
しかーし、うまく写っていない…
*
お金を下ろしたくて
コンビニに入ったはいいが、ATMが無かったため
カウンターにいたお兄さんに尋ねた。
「この近くでお金下ろせるところあります?」
一瞬お兄さんが固まる。
ん?
「どこの会社ですか?」
え!?
も、もしかして・・・消費者金融のことと思われてる???
「●●銀行なんですけど…」
「あ!銀行!!となるとここまっすぐすすんだところにあります」
「ありがとうございます(^^;」
完全に消費者金融と捉えられていたらしい。
私、使ってそうに見えましたか?(汗)
梅が咲いていたのでパチリ。
しかーし、うまく写っていない…
*
お金を下ろしたくて
コンビニに入ったはいいが、ATMが無かったため
カウンターにいたお兄さんに尋ねた。
「この近くでお金下ろせるところあります?」
一瞬お兄さんが固まる。
ん?
「どこの会社ですか?」
え!?
も、もしかして・・・消費者金融のことと思われてる???
「●●銀行なんですけど…」
「あ!銀行!!となるとここまっすぐすすんだところにあります」
「ありがとうございます(^^;」
完全に消費者金融と捉えられていたらしい。
私、使ってそうに見えましたか?(汗)
ふらり京都一人旅レポ? 下鴨神社編
2006年3月8日コメント (2)
下鴨神社
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.shtml
世界文化遺産らしい。知らなかった・・・
■ 流し雛を見るために!
3月3日、節句の日。
ひなまつりと言っても、次女な私は雛壇ではなかったりする。
そう、あこがれの雛壇!!!
そしておひな祭り、って飾るだけじゃないらしい!と知り、
「思ったが吉日」
考えるより行動な私は京都へ向かったのです。
目指すは下鴨神社。
・・・が、
京都駅ロータリーにあるバスガイドなる機械を信じて乗ったバスは
何故か私を違う方向へと運び
土地感ない私は、京都駅まで戻ることに(−−
もう一度、今度は慎重に行った人間観察のもと
選び出された「THE 京都人」であろう婦人にたずねて
やっと到着!下鴨神社!!!!!
しかーし、
終わってました。流し雛・・・。
え?うそ?ホントに?
って位のニアミスです。
私が下鴨神社に付いた頃には終わってた・・・という
なんともタイミング悪すぎる展開。
しかも
京都へ降り立って最初の出来事。
みなさーん、
下鴨神社へは、A1番じゃなくてA2番乗り場からですよー
ご注意下さい!!(TへT
■ 縁結びの神様といえば?
それから
そうよね、雛人形そんな長時間流してられないもんね(−−;
と諦め・・・るはずのない私。
下鴨神社内を歩き始めました。
結果、相生の社という言葉にひっかかり
ラブラブカップルをうっとおしく思いながらも
端っこでちっちゃくなりつつちゃっかり手を合わせる私。
「彼と今年も仲良く楽しく過ごせますように」と願うあたり
私らしくなく女の子な行動・・・(^^;
京都で恋愛系といえば
『地主神社』
ですが、人が集まる物とは逆を選ぶ天邪鬼な私は
ここで願掛けすればいいことある!!と信じてその場を去りました(笑)
だって神様だってそんないっぱい願掛けされても
こなしきれないでしょ?
・・・って、ただ単に清水寺を今回のコースに入れてなかったからっていう
のが本音だったりもします(^^;
■さざれ石って何か分かります?
卒業式シーズンですが、
今も歌われているのでしょうか?
国歌「君が代」
その中に「さざれ石の・・・」って出てきますが
さざれ石って何だろ?とずっと思ってました。
苔のムースとか(正しくは「苔の生す」です)
なんだかよくわかんないし!
と関心度はかなり低かった学生時代の私。
とうとう、
今回の旅でとうとう!
正体が判りました!!
出会ってしまいました、さざれ石クンと!!(笑)
念のため、画像upしておきます♪
重要文化財の桜門近くにあります。
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/index.shtml
世界文化遺産らしい。知らなかった・・・
■ 流し雛を見るために!
3月3日、節句の日。
ひなまつりと言っても、次女な私は雛壇ではなかったりする。
そう、あこがれの雛壇!!!
そしておひな祭り、って飾るだけじゃないらしい!と知り、
「思ったが吉日」
考えるより行動な私は京都へ向かったのです。
目指すは下鴨神社。
・・・が、
京都駅ロータリーにあるバスガイドなる機械を信じて乗ったバスは
何故か私を違う方向へと運び
土地感ない私は、京都駅まで戻ることに(−−
もう一度、今度は慎重に行った人間観察のもと
選び出された「THE 京都人」であろう婦人にたずねて
やっと到着!下鴨神社!!!!!
しかーし、
終わってました。流し雛・・・。
え?うそ?ホントに?
って位のニアミスです。
私が下鴨神社に付いた頃には終わってた・・・という
なんともタイミング悪すぎる展開。
しかも
京都へ降り立って最初の出来事。
みなさーん、
下鴨神社へは、A1番じゃなくてA2番乗り場からですよー
ご注意下さい!!(TへT
■ 縁結びの神様といえば?
それから
そうよね、雛人形そんな長時間流してられないもんね(−−;
と諦め・・・るはずのない私。
下鴨神社内を歩き始めました。
結果、相生の社という言葉にひっかかり
ラブラブカップルをうっとおしく思いながらも
端っこでちっちゃくなりつつちゃっかり手を合わせる私。
「彼と今年も仲良く楽しく過ごせますように」と願うあたり
私らしくなく女の子な行動・・・(^^;
京都で恋愛系といえば
『地主神社』
ですが、人が集まる物とは逆を選ぶ天邪鬼な私は
ここで願掛けすればいいことある!!と信じてその場を去りました(笑)
だって神様だってそんないっぱい願掛けされても
こなしきれないでしょ?
・・・って、ただ単に清水寺を今回のコースに入れてなかったからっていう
のが本音だったりもします(^^;
■さざれ石って何か分かります?
卒業式シーズンですが、
今も歌われているのでしょうか?
国歌「君が代」
その中に「さざれ石の・・・」って出てきますが
さざれ石って何だろ?とずっと思ってました。
苔のムースとか(正しくは「苔の生す」です)
なんだかよくわかんないし!
と関心度はかなり低かった学生時代の私。
とうとう、
今回の旅でとうとう!
正体が判りました!!
出会ってしまいました、さざれ石クンと!!(笑)
念のため、画像upしておきます♪
重要文化財の桜門近くにあります。
ここまでくると、意味が解らない(笑) 追加更新あり。
2006年3月8日『退職パーティー欠席する場合のコメント』
で検索をかけてここに来たお客様ー♪
お役に立てましたでしょうか?!
依然人気ワードは
『江戸東京たてもの園』
『江戸東京たてもの博物館』
の2つです。
そんなにHITしやすいの、ここ?
+
ここまで人気の『江戸東京たてもの園』。
となると、御礼をこめてここでもご紹介しなければ!
という気にもなるので
発表します!
玲流、江戸東京たてもの園ってなぁに?コーナー!!(しょぼい・・・汗)
?検索ワードを見ると
*江戸東京たてもの博物館
*江戸東京たてもの園 という2つに別れますが
正式名称は『江戸東京たてもの園』です。
?「…で、どんなとこなんよ?」という方へご説明をば。
玲流に表現するならば、
日本古来の建物が集められた公園です。
かの『千と千尋の神隠し』のモデルとなった建物もございます。
でもこれだけじゃご説明不足なので、HPから引用させて頂きます。
とのこと。
ネズミーランドのような華やかさはあまりありませんが、
「たてもの好き」には意外と楽しめるかもしれません。
私と彼もお部屋のつくりやインテリア等にあれこれ目が行き、
かなり楽しんでました。
たてものの内側も楽しめますが、
美術系の方が絵や写真を撮っていることもおおく
外から見てもいい具合な模様です。
?次に、「ちょっくら行ってみっか?」って方へアクセス情報を。
江戸東京たてもの園は小金井公園内にあります。
電車の場合は、
JR中央線『武蔵小金井駅』または
西武新宿線『花小金井駅』からバスを利用します。
私は武蔵小金井駅からの利用でしたので、
武蔵小金井駅からの場合をご説明致します。
武蔵小金井駅北口から出ているバスは2種類あります。
・2番または3番乗り場から出ている西武バスの場合は
『小金井公園西口』にて下車です。
・4番乗り場から出ている関東バスの場合は
『江戸東京たてもの園前』にて下車です。
公園西口のバス停からの場合、
西口からまっすぐ続く道を進み、T字路を左に進むと
たてもの園が見えてきた気がします
(寄り道しながらだったため、うろ覚えです・・・)。
今の時期、これからの時期なら
梅や桜を見ながら行くといいかもしれません♪
お車でご来場の場合は・・・すみません。
わかりませんのでHPをご参照下さい。(中途半端!)
?ちょっとネタ情報。
園内中央ぐらいに位置するお食事処『高橋是清邸』。
ここの1Fは、ちょっとした食事ができたりします。
私が食べた中でおいしかったのは、意外と讃岐うどん。
コシがあって園内散策後の小腹満たしには◎でした。
小腹もみたし、ゆったり広々とした空間に
横になってしまう人もちらほらいますが
ここ。
2・26事件の現場です・・・
暗殺現場なり。
きゃー!!
以上。
どちらにせよ、
検索していらした方々にとって
大してお役に立てずにすみません。
で検索をかけてここに来たお客様ー♪
お役に立てましたでしょうか?!
依然人気ワードは
『江戸東京たてもの園』
『江戸東京たてもの博物館』
の2つです。
そんなにHITしやすいの、ここ?
+
ここまで人気の『江戸東京たてもの園』。
となると、御礼をこめてここでもご紹介しなければ!
という気にもなるので
発表します!
玲流、江戸東京たてもの園ってなぁに?コーナー!!(しょぼい・・・汗)
?検索ワードを見ると
*江戸東京たてもの博物館
*江戸東京たてもの園 という2つに別れますが
正式名称は『江戸東京たてもの園』です。
?「…で、どんなとこなんよ?」という方へご説明をば。
玲流に表現するならば、
日本古来の建物が集められた公園です。
かの『千と千尋の神隠し』のモデルとなった建物もございます。
でもこれだけじゃご説明不足なので、HPから引用させて頂きます。
江戸東京たてもの園は、1993年(平成5年)3月28日に開園した野外博物館です。
都立小金井公園の中に位置し、敷地面積は約7ヘクタール、園内には江戸時代から昭和初期までの、27棟の復元建造物が建ち並んでいます。当園では、現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示するとともに、貴重な文化遺産として次代に継承することを目指しています。
とのこと。
ネズミーランドのような華やかさはあまりありませんが、
「たてもの好き」には意外と楽しめるかもしれません。
私と彼もお部屋のつくりやインテリア等にあれこれ目が行き、
かなり楽しんでました。
たてものの内側も楽しめますが、
美術系の方が絵や写真を撮っていることもおおく
外から見てもいい具合な模様です。
?次に、「ちょっくら行ってみっか?」って方へアクセス情報を。
江戸東京たてもの園は小金井公園内にあります。
電車の場合は、
JR中央線『武蔵小金井駅』または
西武新宿線『花小金井駅』からバスを利用します。
私は武蔵小金井駅からの利用でしたので、
武蔵小金井駅からの場合をご説明致します。
武蔵小金井駅北口から出ているバスは2種類あります。
・2番または3番乗り場から出ている西武バスの場合は
『小金井公園西口』にて下車です。
・4番乗り場から出ている関東バスの場合は
『江戸東京たてもの園前』にて下車です。
公園西口のバス停からの場合、
西口からまっすぐ続く道を進み、T字路を左に進むと
たてもの園が見えてきた気がします
(寄り道しながらだったため、うろ覚えです・・・)。
今の時期、これからの時期なら
梅や桜を見ながら行くといいかもしれません♪
お車でご来場の場合は・・・すみません。
わかりませんのでHPをご参照下さい。(中途半端!)
?ちょっとネタ情報。
園内中央ぐらいに位置するお食事処『高橋是清邸』。
ここの1Fは、ちょっとした食事ができたりします。
私が食べた中でおいしかったのは、意外と讃岐うどん。
コシがあって園内散策後の小腹満たしには◎でした。
小腹もみたし、ゆったり広々とした空間に
横になってしまう人もちらほらいますが
ここ。
2・26事件の現場です・・・
暗殺現場なり。
きゃー!!
以上。
どちらにせよ、
検索していらした方々にとって
大してお役に立てずにすみません。
はい、行くよ〜♪
2006年3月8日突然ですが、
胸キュンバトンー!!
【Q1.胸キュンするポイントは?】
胸板!(いまだに「変態」色強いです・・・汗)
違うんだよぅ。
筋肉フェチなんだよぅ←全然弁解になってません!むしろ強調。
【Q2.憧れの胸キュンシチュエーションは?】
電車やバスに揺られた時
受け止められた瞬間!!
実際は「ちょっと触んないでよー」と思う状況が大半ですが(−−
女って怖いです(笑)
【Q3.胸キュンしちゃう言葉は?】
そんな・・・ナイショです♪
【Q4.聴くと胸キュンしちゃう曲は?】
大人の階段のーぼる 君はまだ シンデレラ さ♪
幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
少女だったと なーつかーしく 思うときが くるのさー♪
って歌。なんだっけ?!
中学での合唱コンクールで前出の拓哉先輩のクラスが歌い、浅野先輩がピアノ弾いてた曲!!
ああー思い出しただけでせつなくなる!!
中学の渡り廊下で憧れの先輩とすれ違って振り向く純粋な私!!(笑)
一人だけ横向く 記念写真だね 恋を夢見た頃〜♪
↑思い出そうと実際に歌ってます。
あ!『思い出がいっぱい』です。そうそうそう!!
そう言えば、この間、帰宅しようとした駅で拓哉先輩っぽい方を見かけました。
うちの地元駅は会社員系の方がすんごいよく使う駅なので
きっと似た方なのでしょうが・・・
先輩、お元気ですか?(^^)
・・・ん?会社員系って?
【Q5.胸キュンドラマは?】
TBSの昼ドラ『天まで届け』
大家族の日々にキュンキュンしちゃいます!
いいね、家族☆
目指せ!にぎやか家族!!
【Q6.胸キュンする芸能人5人】
桜井和寿!
野村萬斎!
妻夫木聡!
えっと・・・むむむ。
3強メンバーの笑顔に夢中のため、あとは思い浮かびません。
それくらい、私の好みに合致している方々です(笑)
【Q7.今まで生きてきて一番の胸キュンは?】
?友達のお父さんが車の運転中、
ふとシャツの裾をまくった時に見えた腕に
「素敵☆」と思った大学2年の春。
?本屋デート中に突然、
彼氏がニコニコしながら私の頭をなでて
「玲、かわいい(^^)」って言ったとき。
・・・そんな君がかわいいです。
あっ!すみません(汗)
【Q8.『胸キュン』に仮に呼び名をつけるとしたら?】
君に虜さ♪現象(謎)
・・・センスなくてすみませぬ。
【Q10.回す人!!】
みなさんお忙しそうなので・・・
拾いたい方いらっしゃいましたら、是非どうぞ(^^)
胸キュンバトンー!!
【Q1.胸キュンするポイントは?】
胸板!(いまだに「変態」色強いです・・・汗)
違うんだよぅ。
筋肉フェチなんだよぅ←全然弁解になってません!むしろ強調。
【Q2.憧れの胸キュンシチュエーションは?】
電車やバスに揺られた時
受け止められた瞬間!!
実際は「ちょっと触んないでよー」と思う状況が大半ですが(−−
女って怖いです(笑)
【Q3.胸キュンしちゃう言葉は?】
そんな・・・ナイショです♪
【Q4.聴くと胸キュンしちゃう曲は?】
大人の階段のーぼる 君はまだ シンデレラ さ♪
幸せは誰かがきっと 運んでくれると信じてるね
少女だったと なーつかーしく 思うときが くるのさー♪
って歌。なんだっけ?!
中学での合唱コンクールで前出の拓哉先輩のクラスが歌い、浅野先輩がピアノ弾いてた曲!!
ああー思い出しただけでせつなくなる!!
中学の渡り廊下で憧れの先輩とすれ違って振り向く純粋な私!!(笑)
一人だけ横向く 記念写真だね 恋を夢見た頃〜♪
↑思い出そうと実際に歌ってます。
あ!『思い出がいっぱい』です。そうそうそう!!
そう言えば、この間、帰宅しようとした駅で拓哉先輩っぽい方を見かけました。
うちの地元駅は会社員系の方がすんごいよく使う駅なので
きっと似た方なのでしょうが・・・
先輩、お元気ですか?(^^)
・・・ん?会社員系って?
【Q5.胸キュンドラマは?】
TBSの昼ドラ『天まで届け』
大家族の日々にキュンキュンしちゃいます!
いいね、家族☆
目指せ!にぎやか家族!!
【Q6.胸キュンする芸能人5人】
桜井和寿!
野村萬斎!
妻夫木聡!
えっと・・・むむむ。
3強メンバーの笑顔に夢中のため、あとは思い浮かびません。
それくらい、私の好みに合致している方々です(笑)
【Q7.今まで生きてきて一番の胸キュンは?】
?友達のお父さんが車の運転中、
ふとシャツの裾をまくった時に見えた腕に
「素敵☆」と思った大学2年の春。
?本屋デート中に突然、
彼氏がニコニコしながら私の頭をなでて
「玲、かわいい(^^)」って言ったとき。
・・・そんな君がかわいいです。
あっ!すみません(汗)
【Q8.『胸キュン』に仮に呼び名をつけるとしたら?】
君に虜さ♪現象(謎)
・・・センスなくてすみませぬ。
【Q10.回す人!!】
みなさんお忙しそうなので・・・
拾いたい方いらっしゃいましたら、是非どうぞ(^^)
貴方はだあれ?
2006年3月5日■『ボイス留学』でこちらに来ている方ー
ボイス留学って?!あれかな?NOVA?
私の日記じゃ全然タッチしてませんので、あしからず。
■『江戸東京たてもの園』でこちらにしょっちゅう来ている方ー
毎度ご来店ありがとうございます。
江戸東京たてもの園はこちら↓でございます♪
http://www.tatemonoen.jp/index.html
小金井公園の梅祭は終わってしまいましたが
見ごろだとおもいまーす!!
是非ぜひ。
ボイス留学って?!あれかな?NOVA?
私の日記じゃ全然タッチしてませんので、あしからず。
■『江戸東京たてもの園』でこちらにしょっちゅう来ている方ー
毎度ご来店ありがとうございます。
江戸東京たてもの園はこちら↓でございます♪
http://www.tatemonoen.jp/index.html
小金井公園の梅祭は終わってしまいましたが
見ごろだとおもいまーす!!
是非ぜひ。
いい具合にノビてマス。
2006年3月5日ほえぇぇぇ〜って癒されたひ…
■どんなときも 笑顔で心地のよい対応を!
私はこれでお金を得て生きているんだ
疲れていても、精神的に弱っても
笑顔でハキハキテキパキと!!
「商品は自分」って意味が解った気がした。
なんちって(^^;
■どんなときも 笑顔で心地のよい対応を!
私はこれでお金を得て生きているんだ
疲れていても、精神的に弱っても
笑顔でハキハキテキパキと!!
「商品は自分」って意味が解った気がした。
なんちって(^^;
from Kyoto
2006年3月3日 旅行日記 コメント (2)おはようございます。
ここまで来ても調べ物をしている玲デス。
あのーぅ、
すんごい寒いんですけど!!
天気予報、雪マークついてるんですけど!!
これから本格的に動きます。
京都のみなさん、おじゃまします!!
それでは、また。
ここまで来ても調べ物をしている玲デス。
あのーぅ、
すんごい寒いんですけど!!
天気予報、雪マークついてるんですけど!!
これから本格的に動きます。
京都のみなさん、おじゃまします!!
それでは、また。
なにぶん、恋愛ベタなものでして・・・
2006年3月2日なんと言ったらよいのやら
何もうまいこと言えなくてちょっと自分に情けない気分。
全てが思いつきに基づく行動をする
野生派人間ですので(−−;
何もうまいこと言えなくてちょっと自分に情けない気分。
全てが思いつきに基づく行動をする
野生派人間ですので(−−;
根性大根のだいちゃんだっけ?
2006年3月2日 日常『伝統』って難しい。
2006年3月2日 日常
気分は京都!な玲です。おはようございます♪
今まで相方に拘束されてましたん。
こんにゃろーぅ!!出発の時間遅れたじゃーん!!
・・・なーんて言えないくらい
「ごめんね」とラブリーな笑顔を向けられてしまい
怒れずにいます。うー、ま、負けた・・・
甘い私です。
明日、明日こそは京都へ行きます!!
そう明日はひなまつり♪
出没エリアは下鴨神社周辺なり。
今から鎌倉でも行ってきます♪
今年のテーマは『伝統』を愛でる。
今まで相方に拘束されてましたん。
こんにゃろーぅ!!出発の時間遅れたじゃーん!!
・・・なーんて言えないくらい
「ごめんね」とラブリーな笑顔を向けられてしまい
怒れずにいます。うー、ま、負けた・・・
甘い私です。
明日、明日こそは京都へ行きます!!
そう明日はひなまつり♪
出没エリアは下鴨神社周辺なり。
今から鎌倉でも行ってきます♪
今年のテーマは『伝統』を愛でる。